[1]ジャグラー三昧〜第二章〜 [2014/11/21(金)] |
はいどうもー!
今週もやってきましたガット石神です。
いやー、かなり寒い!!
秋というよりはもうすでに冬を感じています。
自分の趣味であるウィンタースポーツの季節も近いので、ワクワクしております。
最近みなさんの稼働はどうですか??
自分は寒さに比例して財布の中身がかなり寒くなってきています。
特に○ッキー&プ○ッツの日なんかには踊らされてしまいました。
ちょっと久しぶりの稼働となると、張り切ってそれが裏目に出るというね・・・
立ち回りに関しては失敗して成長するものだと思いますが、今でも自分はまだまだ勉強することたくさんだなーと思わされます。
さて、本題へ行きましょう。
最近は、ノーマルの稼働といってもジャグラーがかなり多いのですが、これがまたなんとも噛み合わない状況なんですよねー。
ということで、今回はジャグラーの稼働をご覧下さ〜い。
まずは
『ハッピージャグラーV2』。
皆さんご存じ、ハッピージャグラーの正統後継機。
ジャグラーシリーズの中でも少し特殊?なリール制御に自分は感じます。
そして、順押しなら意外とリーチ目を見る事が出来る面白い台です。
ご存じの方もいるかと思いますが、例えば・・・
●左リールからのハサミ打ちBAR狙いのピエロテンパイはずれ!
●順押しでブドウの単独テンパイはずれ!
(単独テンパイとは、BARの下についているブドウ以外の独立したブドウテンパイの事)
※画像無くてすみません
でもね・・・
なんだかBARの下にチェリーがないことに違和感があって、ハッピージャグラーに限っては順押しってあまり好きじゃないんですよね。
嫌いじゃないんですけど、やっぱりハッピージャグラーと言ったら中押しでしょ!って感じです。
自分が初めてジャグラーシリーズの変則打ちを覚えたのはラブリージャグラーで、その時の中押しBAR狙いの楽しさに衝撃を受けたのを今でも覚えています。
それもあって、中押し狙いの台って好きなんですよね!
現状、置いてあるジャグラーだと「ハッピージャグラーV/V2」か「みんなのジャグラー」ぐらいですかね!?
まだラブリージャグラーがあるなら探して今度打ちにいこうかなー。
知らない方には、ラブリージャグラーの中押しは何が熱いのか!?というのがわからないと思うので、軽く解説させていただきます。
ラブリージャグラーは、まず中押しBAR狙いで消化します。
中リール中段にBAR停止で「チェリー or ボーナス」。
この台はチェリー重複がない台なので、左リールでチェリーが外れたら「ペカっ!」ってな具合です!
1つ文句があるとしたら、1枚掛けができないところ!
ペカった後のレバーオンでGOGOランプが赤に変わる時が至福の時ですね!
(やべぇ・・・すげー打ちたくなってきた・・・記事を書いた後に探してみよう)
えー、かなり脱線しましたが、今回はハッピージャグラーのお話!
今更説明するほどのものでもないのですが、ハッピージャグラーの中押しは「赤7」狙いです。
この中押し赤7狙いなのですが、基本下段ピエロの赤7狙い推奨です。
これです!
もう一つの赤7はピエロの所がチェリーになっています。
こっちの赤7を狙うことでピエロをフォローできます!
そして、中リールがこの出目の時点で基本ブドウorピエロとなります。
もちろん確率を考慮するとほとんどがブドウです。
ただ・・・
右リール下段ピエロテンパイ時はピエロ確定なので、ちょっと泣いてもいいです。
みんなのジャグラーだと「超ねじねじチャンス!!」なんですけどねー。
あと、テキトーに押してればもちろん取りこぼします。
画像は初代のハッピーです。
リール制御は変わっていないと思います。
なので、下段テンパイ時は左リールにピエロを狙わないとこれはこれで損なのでさらに泣けます。
でも、あるんですよ!
中押しピエロハズレの面白出目が!
次のページへ
【 ノーマルタイプが好きなんです 】 メニューへ